木の仕事の会は、木工を生業とする、またはそれを目標とする個人・団体の集まりです。

『座る』勉強会

『座る』勉強会についての詳細ご連絡いたします。
 
開催日時; 2009年3月22日(日)  13:30開始

参 加 費; 500円  

開催場所; ブリコラージュ
大阪市大正区南恩加島2丁目11-17
http://www.jimoto-navi.com/bricolage/access.html

持ち物; 自作のイスがある方で、当日持ってこれる方は持ってきてください。スツールでも良いですよ。
 
勉強会内容; 
テクノエイドスペースの森下さんを招いて、人間が座るとはどういうことなのか?ということを、体の構造に視点をおき考えていきます。
森下さんは、作り手と直接話をする機会を持つことで、目的に合ったより良いイス作りが出来ればと考えておられます。
この勉強会を開くことで、今後のイス作りのヒントになれば幸いです。

<講師プロフィール> 
森下弘幸  昭和28年7月、神戸生まれ。現在芦屋市在住。
甲南大学、明治東洋医学院卒業。
福祉用具メーカー勤務を経て平成10年テクノエイドスペースを設立、現在代表取締役。その他、福祉用具関連企業の顧問を兼務。
大阪府・兵庫県・滋賀県・京都府・奈良県・三重県でホームヘルパー1級・2級、看護師、理学療法士、作業療法士など医療・介護専門職員の研修を実施。
また、上記の地域で病院・高齢者介護施設で職員研修の講師を務める。
おもな講義内容は「自律支援のための福祉用具選び」「高齢者の座位保持」「褥瘡(床ずれ)予防のための用具」「安全で快適な移乗動作」など。

参加は木の仕事の会のメンバーに限っているわけではありませんので、会員以外で参加したい方がいれば、声かけして頂いてかまいません。 森下さんもより多くの方に聞いていただけることを望んでおられますので。

あまりに人数が拡大しすぎると会場のキャパを越えてしまいますので、途中で人数が多くなってきたら制限させていただきます。
30人くらいまでは問題なしです。

<申込、お問合せ>
木の仕事の会 城森まで

カテゴリー: 2008年度事業,お知らせ — 事務局KAKU @ 13:35:43 2009/3/5 木曜日

木の仕事の会

HTML convert time: 0.473 sec. Powered by WordPress 5.1.16