Dr.チェアー 平田三千男氏 「椅子張り講習会」
<講師>
Dr.チェアー 平田三千男氏
<日程>
2008年9月7日(日)、8日(月)
日曜の部、平日の部2回開催、10時〜18時
<場所>
大阪府南河内郡太子町太子1870 Dr.チェアー
tel 0721-98-6330
<参加費>
1万円
<定員>
会員限定、各定員6名
(6/16、定員に達しましたので、以後欠員募集とさせていただきます)
<企画担当者>
家具の音楽/名嘉眞 正
<内容>
2次曲面成形合板ベースによる、ボーズ張りの徹底習得。
模型を使った、ソファ製作の為の講義、質疑応答。
<持参するもの>
1、座板(2次曲面成形合板 )
t12mm×w380×d380、(〜1500R、座面R自由)
形状はハマグリ、おにぎり形座面,
前部大きなR、後部小さなRとする
(端部、R形状の違いによる処理習得の為)
(サイズはウレタン等の取りがある為、厳守ください)
2、エアタッカー(ステイプル肩幅10mm用)
3, エアホース(10mぐらいのもの)
4, カッター, ハサミ
5,ペンチ、喰いきり、
6, 布団など (床座での張り作業のため、張りの為の長椅子持ち込みも可)
<講師、担当者にて用意>
1, 柄物生地、
2, t10mmウレタン F、t15チップ #7000
3, ステイプル 肩幅10mm×足長さ6mm
4, コンプレッサー(大型1台、現場用1台、小型1台)
5, ゴム糊、エアガン
6, 講義用ソファ模型
_____________________________________
ここぞという仕事では、餅は餅屋ですが、
急ぎで予算もぎりぎり、落としこみやボーズ張りの場合も多々あると思います。
そんな時、張り屋レベルで自分で張れたらどんなに助かるでしょう。
仕事で使える、技術習得を主旨に、開催したいと思います。
実技は、2次曲面成形合板での張り徹底講習とします。
張り上げることが目的ではありません。
各自、何度も剥がして気が済むまで張り直します。
(ステイプル幅10mm、はがし易いよう足長6mm使用)
柄物を使う理由は、無地ではわかりにくい張りの具合をみる為です。
また模型を使ったソファ製作の講義は、
総張りの為の木枠構造、入隅部生地引き込みの処理など理解の為におこないます。
張り屋さんへソファ等お願いする場合でも、
枠の構造、各部の処理を理解していると
お任せではなく、1歩踏み込んだ挑戦的仕事ができると思います。
実務に繋がる講習会にしたいと思います。
家具の音楽/名嘉眞