木工旋盤勉強会
2019年4月7日(日)松原市にあるナカジマウッドターニングスタジオ様にて、代表の中島信太郎さんによる木工旋盤の勉強会を開催しました。
開催日:2019年4月7日(日)
場所:ナカジマウッドターニングスタジオ https://www.nakajimawoodturningstudio.com/
580-0042
大阪府松原市松ヶ丘3-610-1
普段、旋盤加工はもちろんの事、木工旋盤や関連アイテムの販売もされている中島さんより木工旋盤の概要と導入する際のポイントをいくつかご紹介頂きました。
まず、木工旋盤は海外製の市場が大きく、ネジのピッチやテーパー規格が日本製と異なる点がある為、アタッチメントを選ぶ際にも注意が必要との事でした。


作りたいものの大きさや種類によってアタッチメントの種類や旋盤本体の重さなど、必要な条件が変わってくるため、このあたりの見極めはプロに相談が一番という印象です。
旋盤について説明を受けた後は、実際に旋盤で削っている所を見ながら、少しだけ旋盤の体験をさせて頂きました。

回転軸に対して木目が水平だと縦木削りで、テーブルの脚等の棒もの加工。
垂直だと、横木削りでお皿やスツールの座面の様な円盤型の加工。
実際に聞いて理屈はわかっても、いざ削るとなると普段の木工作業とひと味違い、ワークの方が動くので、慣れない道具の使い方に戸惑いが見えます。
とは言え、見る見るうちに形を変えていく様子に参加者の皆さんも興味津々。
普段、教室で旋盤を教えておられる中島さんの説明はとてもわかりやすく、初めて触れる方はもちろんの事、これから導入を検討される方にとっても良いアドバイスを頂けそうです。
ナカジマウッドターニングスタジオの中島さんありがとうございました。