木の仕事の会は、木工を生業とする、またはそれを目標とする個人・団体の集まりです。

木工塗装に関する勉強会

●木工塗装に関する勉強会を開催しました。

日時:2019年9月29(日) 13:00〜

場所:ブリコラージュhttps://www.jimoto-navi.com/bricolage/

講師:水谷 穣さん(キャピタルペイントhttps://www.capitalpaint.jp/gaiyo.html)
2011年の3月の勉強会の講師としてご登壇いただいた
キャピタルペイントの水谷さんを再度お招きさせていただきました。

<内容>

  1. 木工塗装仕上げと塗料の種類
    塗装仕上げの種類について
    木工塗料の種類と特徴について
    塗装工程とその目的について
    着色剤の種類と着色方法について
  2. 最近の木工塗料の動向
    オイル~水性~ガラス塗料等

木工全般において、オイル塗装の中でもウレタンオイルで、(オリオ2) といえば知らない人は少ないのではないでしょうか。
今回は8年ぶりとなりますが、再度キャピタルペイントの水谷さんをお迎えして、新しい情報も交えて、塗装、塗料に関する勉強会を開催させて頂きました。

今回の勉強会は、会員以外の方にも参加して頂けるようにと、会の活動を知って頂くことも含めて、外へ向けて発信しました。

会員以外の方にもたくさん参加して頂き、木工の視点とは違った質疑などもあがり、とても有意義な時間になったと思います。

木工において最終行程となる塗装ですが、この行程の良し悪しでそれまでの努力が水の泡になることもありますし、さらに1段階2段階も良い物になる重要な行程です。

今回の勉強会を通して塗料の特製と木材との相性など、より一層知識を深めることで、お客様のことを考えたものづくりに繋がっていくのではないかなと思います。

今回の勉強会を通じて塗装の奥深さ、重要性を再確認すると共に、常に探究心を忘れず学ぶことが大切だなと感じた一日となりました。

キャピタルペイントの水谷様ありがとうございました。


カテゴリー: 2019年度事業,お知らせ,勉強会 — 城森 陽介 @ 0:27:31 2019/10/17 木曜日

木の仕事の会

HTML convert time: 0.480 sec. Powered by WordPress 5.1.16