第2弾 旋盤体験会
今回は、4月7日(日)に旋盤の機械や道具の説明会+プチ体験の勉強会を ナカジマウッドターニングスタジオさんに開催して頂いた続編で,実際に 旋盤の機械を使って作品を作ってみようという勉強会に参加しました。
開催日:2019年5月30日(木)
場所:ナカジマウッドターニングスタジオ https://www.nakajimawoodturningstudio.com/
580-0042
大阪府松原市松ヶ丘3-610-1
下記の内容で体験をさせて頂きました。
午前の部
縦木でボールペンまたはハニーディッパーを製作
午後の部
小皿(Φ120mm程)を製作
第一回目の勉強会の時は、旋盤の機械などについての説明や、デモンストレーションが主だったので、自ら手を動かすことはありませんでした。
そのために開かれた第二弾体験会でしたが、前回デモンストレーションを見せて頂いてた感じで、さーっと削っていけるような感覚になってしまっていました。
ところが、いざやってみると思ったように手は動かず、さーっとはいきません。
木工に携わっているので木の削れる感覚は多少分かるのですが、旋盤は初めての感覚でちょっとずつしか削ることが出来ず、ボールペン一本仕上げるのに結構時間がかかってしまいました。
それでもナカジマウッドターニングスタジオさんでは専門のスタッフさんが親切に教えて下さるので、そこまで手こずることなく午前中を終えることが出来ました。
午後からは小皿の製作です。
スタッフさんがまず始めにお手本となるところを見せてくれるのですが、あっという間に板材からお皿へと形を変えていきました。
刃物を材に当てる角度や、送っていく速度、押し当てる強さなど感覚のつかめてない初心者ではさすがにそのようにはいかず、午前と同じくちょっとずつ削り進めていく感じでした。
途中で何となく削る感覚をつかめるようになってきて、削るのが楽しくなり夢中になっていると…危ないところでした。お皿の底が4〜5ミリぐらいになっており、危うく貫通してしまうところでした。
それでも親切なスタッフさんに助けられ、参加者それぞれ完成させることが出来ました。




ナカジマウッドターニングスタジオのみなさま貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。