木の仕事の会は、木工を生業とする、またはそれを目標とする個人・団体の集まりです。

木の仕事の会 十周年記念展 『木の仕事、ひとり逸品持ちより展』 いよいよ明日から!

木の仕事の会 十周年記念展 『木の仕事、ひとり逸品持ちより展』の搬入が無事に完了しました!

明日から、下記三日間の日程で、中崎町にあるイロリムラさんで開催されます。

 

木の仕事の会 10周年記念展
「木の仕事、ひとり逸品持ちより展」

2017/1/20(金)~1/22(日)
12:00~20:00 (最終日は、18:00まで)
[89]画廊 展示室3
イロリムラ 〒530-0016
大阪市北区中崎1丁目4番15号
TEL:06-6376-0593

 

25名の個性豊かな作り手の作品が集まっています。

まさに、二十五色の逸品が皆様のご来場をお待ちしております。

是非この機会に、イロリムラまでお運びくださいませ。

一人でも多くの方の目に触れることになるように願っています。

P_20170119_201008

 

 

 

 

カテゴリー: 2016年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 1:10:53 2017/1/20 金曜日

木の仕事の会 十周年記念展 開催のお知らせ

『使い手と作り手の顔の見える物づくり』をテーマに開催してきた『木の仕事展』。

今回は『木の仕事の会』の活動10周年を記念して、会員がこれまでに手がけた逸品を持ち寄った企画展を開催します。

この機会に様々な形の木の仕事をご覧ください。

 

■木の仕事の会10周年記念展
「木の仕事、ひとり逸品持ちより展」

今年度をもちまして、木の仕事の会も無事に10周年を迎えることができました。
この10年という節目を記念して、会員の皆さんが日頃されている木の仕事の多様性について多くのかたに知っていただける機会として「木の仕事、ひとり逸品持ちより展」と題する展示会を開催いたします。

10年前、関西で活動する木工家10人あまりで始まった会が、今では、木の仕事の会という名称にあるように木工家のみならず、木の仕事にかかわる個人が、地域の枠をこえて80名を超える会員を擁する会になっています。
この会の特徴としては、それぞれの意思を持って入会し、普段はメーリングリストを通じた情報交換と、会員の自主企画による勉強会やグループ展を主な活動とした、ゆるやかなつながりと交流にあると思います。
その特徴ゆえに、それぞれの会員間のリアルな交流というのが、必要不必要の如何は問わずしてもなかなか実現しにくい状況にあるかもしれません。

今回の展示会は、展示会タイトルにありますように、会員自身のこれまでの活動で記憶に残る作品もしくは自社商品、木(もしくはそれを用いた木工品、または、普段から使われている道具などでも良いかもしれません…)とそれにまつわるストーリーを記載したパネル的なものを展示し、そのような感じで持ち寄った展示品で、「木の仕事の会」のゆるやかで多様な組織体を展示会というカタチで表現してみたいと思っています。

■会場 イロリムラ[89]画廊 http://irori2005.com/  展示室3

■会期 2017年1月20日(金)21日(土)12時〜20時

22日(日)12時〜18時

 

 

15780793_1353881087989838_4196428036028776425_n

Image1

カテゴリー: 2016年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 22:45:12 2016/12/15 木曜日

『木の仕事展IN東海2016』開催のお知らせ

『木の仕事展IN東海2016』を下記の日程で開催する運びとなりましたので、お知らせさせて頂きます。

作品の展示のみならず、開催期間の三日間は毎日ワークショップが開催されます。

木の仕事の会、会員13名の表現する様々なもの作りのスタイルを感じに、是非ともお運びくださいませ。
木の仕事展IN東海2016

日時 2016年11月25日(金)~27日(日) 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所 東桜会館 名古屋市東区東区東桜2-6-30
主催 木の仕事の会・東海
(連絡先 090-2701-6403  rokutal@d6.dion.ne.jp 事務局:服部篤)

出展者 栗本泰佑、近藤徹、齋田一幸、中井智章、長坂洋、中村哲朗、南部和幸
長谷政雄、服部篤、南秀明、宮本良平、矢野和秋
組手什おかげまわし東海、「つくれる家具」・賀來寿士

実演・ワークショップ

25日(金)
午後 ペーパーコード実演(齋田・近藤)→スツール張りワークショップ(長谷)

26日(土)
午前 木のバイク作りワークショップ(中井)
午後 前半:組手什(長坂)・「つくれる家具」(賀來)の実演と震災支援報告
後半:大鋸挽き実演(中井)

27日(日)
午前 尾鷲ヒノキのアクティブスピーカー作り(中井)
午後 ペーパーコード実演(齋田・近藤)→スツール張りワークショップ(長谷)

あと常設で、端材・古道具販売コーナーを設けます。

DM表面はこちら

DM裏面はこちら

カテゴリー: 2016年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 23:53:17 2016/10/18 火曜日

ウレタン塗装 鏡面仕上げ(バフ仕上げ)勉強会の報告

前回のウレタン塗装勉強会の時に、次は鏡面仕上げの勉強会をしよう!と提案して下さった

サンユーペイントさんのおかげで、先日鏡面仕上げの勉強会が実現しました。

この日は木の仕事の会 会員のあん巣木工所さんで勉強会が行われました。

日にち/6月12日(日曜日)
場所 あん巣木工所
http://www.andsmokkou.net/
大阪府寝屋川市仁和寺本町5-3-4

 

今回は、MDF材に木目調や石目調の柄が印刷された物に、ウレタンフラットを塗装した物を用意して頂き、

参加者全員がバフ仕上げ体験をさせて頂くという、至れり尽くせりの勉強会でした。

P_20160612_130151

まず800番からサンダーを使ってサンディング。その後1300,2000番と番手上げて研磨していきました。

P_20160612_132035P_20160612_134026_HDR

その次はバフ研磨です。写真の研磨剤とポリッシャーを使用して磨いていきます。

P_20160612_134029_HDRP_20160612_160709P_20160612_155436P_20160612_143542_HDR

初めてのバフ研磨でしたがなかなかうまくいったように思います。

しかし素地研磨が不十分な物は、いくら行程を進めていってもきれいな鏡面には仕上がりませんでした。

何事も下地が大事という事を改めて感じる事が出来ました。

P_20160612_140800_HDRP_20160612_154855

この日はみんな熱心にサンユーペイントさんの話しに耳を傾け、一心不乱にバフがけをしていました。

とても有意義な勉強会になったと思います。

サンユーペイントさんありがとうございました。

場所を提供して下さった『あん巣木工所さん』ありがとうございました。

勉強会でありながら、工房見学も出来る勉強会はとても楽しいです。

次回はどんな勉強会が開催され、どなたの工房に行けるか楽しみです。

 

 

カテゴリー: 2016年度事業,お知らせ,勉強会 — 城森 陽介 @ 21:20:33 2016/6/30 木曜日

ウレタン塗装 勉強会の報告

ウレタン塗装の勉強会を開催しました!

日時 2016年4月3日(日)

場所 (株)ブリコラージュ 工場

会員の丸一木工所さんの紹介で、サンユーペイントさんから講師の方に来て頂き、ウレタン塗装の基本を学ばせて頂きました。

日曜日にも関わらず、快く勉強会を開催して下さったサンユーペイントさんと三和工業株式会社さんには感謝です!

 

まず最初は、ウレタン塗装の基本の講義です。

今回は導管の大きいナラ材のセミクローズド塗装について教えて頂きました。

普段は体を動かして製作している皆さんんも、この日は熱心にホワイトボードに向かって講師の方の話しに集中して、メモを取っていました。

ウレタン塗装は奥が深い! ちょっと気になる事を質疑すると、専門的な答えにならざるを得ないので、チンプンカンプンである。

今回はあくまでも基本の勉強という事で、次に進む事になった。

 

講義の後は、待ってました実技講習!

 

ナラ材の突き板のサンディング→目止め着色→サンディングシーラー→サンディング→カラーイングウレタンフラット

などなど一通りの行程を体験させて頂きました。

 

P_20160403_141749 P_20160403_144249 P_20160404_100546 P_20160404_100832

ほとんどの方が初めての経験でしたが、初めてにしてはまずまずの仕上がりになりました。

但し、塗装ブースがないとホコリがかんでしまうのと、周囲にかなり飛散するので大きな物の塗装は難しいと感じました。

塗装行程を実際に体験する事で、塗師屋さんに依頼する場合により専門的に依頼が出来るとも感じました。

とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。

サンユーペイントさんと、三和工業株式会社さん、ありがとうございました!

 

そして、次回は鏡面塗装の勉強会をしよう!

と提案して下さったサンユーペイとさんにさらに感謝です!

6月頃の予定という事で、これまた楽しみである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 2016年度事業,お知らせ,勉強会 — 城森 陽介 @ 20:09:45 2016/4/12 火曜日

木の仕事の会

HTML convert time: 0.535 sec. Powered by WordPress 5.1.16