木の仕事の会は、木工を生業とする、またはそれを目標とする個人・団体の集まりです。

安多化粧合板さま 突板の見学会、勉強会の報告

6月27日(土)八尾にある安多化粧合板さまのご好意で見学会、勉強会を開催して頂きました。

安多化粧合板HP http://www.veneer.co.jp/

安多化粧合板さんは、従来の突き板業界に異論を唱えて、
ただ突き板を貼るだけでなく、クライアントのテイストにあわせ、突き板の木目を組み合わせデザインするということで、同業他社と差別化を図られています。

また、国産で、用材としては流通できない材をご自身で山へ入り伐採し、
現地で製材し突き板にするので、独自性のある木目の突き板を仕入れられています。

今回、ご案内くださる安多さんも、いろんなクリエイターのかたと交流をもたれ、また、独自でイベント等も、企画されたり、多岐にわたりご活躍されていらっしゃいます。

 

多忙なスケジュールの中、勉強会を快く引き受けてくださった安多化粧合板さまに、お礼を申し上げます。

当日の勉強会では、実際に使われている突き板を見せて頂きながら、どのように化粧合板を作られているかを教えて頂きました。

驚いたのは、実際の突き板をスキャンし、それを元にPCで仕上がりの化粧板のイメージを見せて頂けるところでした。

また、山へ入るところから、完成品まで一貫して自社でされている物もあり、凄く提案力のあるすばらしい会社であると思います。

今回はベニヤ板に突板を貼るところから、ホットプレスで完成させるまでの実技も経験させて頂き、どのように化粧板が作られているのか、とても良くわかりました。

材種によって、伸び縮みの癖を理解し、指先の感覚で少し重ねたり、離したり、といった細かい作業がされています。

奥が深いです!

是非一度、安多化粧合板さまに製作して頂いた化粧板で家具を製作したい!と思った充実した勉強会となりました。

 

ありがとうございました!

 

P_20150627_175345_HDRP_20150627_160726_HDRP_20150627_160815_HDRP_20150627_165001_HDRP_20150627_175248_HDRP_20150627_175258_HDR

カテゴリー: 2015年度事業,お知らせ,勉強会 — 城森 陽介 @ 20:30:23 2015/7/2 木曜日

オスモ塗料(塗装)の勉強会終了しました。

5月31日(日)にオスモの勉強会が開催されました。

オイルフィニッシュの塗装は手軽さからほとんどの方が経験された事はあると思うのですが、

今回は改めてオスモの塗料について知るいい機会になりました。

まずは、オスモオイルとは?というところから話しがありました。

話しを聞いて行く中で、オスモオイルの価格が他メーカーより高いのはなぜか?という質疑が出て来たのですが

理由としては、同容量のオイルでもオスモは主材と溶剤の比率が主材85%、溶剤15%と主成分を多く配合しているので、

同容量でも2〜3倍の面積が塗れるとの事でした。

しかも、オイルの拭き取りがいらない。オイルの主成分が多いので適量を塗布するとべた付かず乾燥するとの事でした。

オイルといえば拭き取る!というのが常識と思っていましがこれは手間が省けるのでかなりいい感じです。

また、フロアークリアーという塗料は拭き取らずに乾燥させれば、ウレタンの強度に匹敵する試験に合格している事にはびっくりしました。

ただし拭き取ると木部表面に塗膜ができないので注意という事でした。あくまでもオスモの示す方法に沿って塗装した場合に限ります。

家具の仕上がりとしては少しざらつきが残る感じになるので、個人的にサンディングなどいろいろと工夫をする必要がありますが、

今後の塗装には凄く活かせそうです。

 

P_20150531_154547

他にもいろいろと質問が飛び交い、オスモの担当者の方もかなりお疲れのようでしたが、とてもいい勉強会になりました。

ご協力いただきました皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました!

また、次回も有意義な勉強会を開催出来るようにしたいと思います。

 

カテゴリー: 2015年度事業,お知らせ,勉強会 — 城森 陽介 @ 13:30:08 2015/6/5 金曜日

オスモ塗料(塗装)の勉強会のお知らせ

「オスモ塗料(塗装)の勉強会」
日時 2015年5月31日(日)
午後2時~5時を予定

・ 会場 木の工作舎 谷山さんの工房
東大阪市西岩田3-2-16
http://kinokousakusya.com/

・ 内容 オスモ塗料(塗装)に関する勉強会 座学・実技・質疑応答など

・講師 日本オスモ㈱の本社の方
日本オスモ㈱さんHP http://www.osmo-edel.jp/company/

(有)田中製材所 田中 由虎さん
(有)田中製材所さんHP http://tanakayoshi.co.jp/

・定員 10名程度(最大で20名ぐらいまで可能ですが椅子が足りない場合もありますので、ご了承ください。)

・参加費 500円(講師2人の交通費に使います)

会員の方でオスモを使用されている方も多いと思いますが、
我流で塗っているんだけど(そういう私もそうですが。。。)
この塗り方でほんまに良いのだろうか?と日頃疑問に
思っている事などを一から勉強するいい機会だと思います。
日頃、販売されている田中由虎さんからの視点に立ったお話もお聞きします。

・駐車場について
一番近いコインパーキングは谷山さんの工房から
約150メートルくらい南の東大阪総合病院の駐車場です。
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/category/10-0-0-0-0.html
1時間100円で日曜日は診療日では無いので空いてると思います。
※尚、苦情が来ますので、工房隣のセブンイレブンには絶対に駐車しないでください。

急遽参加が可能になった場合は、谷本宛に直接ご連絡ください。
e-mail maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
TEL 072-949-4185

カテゴリー: 2015年度事業,お知らせ — 城森 陽介 @ 13:11:19 2015/5/26 火曜日

木の仕事の会

HTML convert time: 0.275 sec. Powered by WordPress 5.1.16