木の仕事の会は、木工を生業とする、またはそれを目標とする個人・団体の集まりです。

『木の仕事展`11』会期終了いたしました。

9月23日から25日まで大阪市立クラフトパークにて開催された『木の仕事展`11』も、おかげさまで無事会期を終了することができました。

会期中、晴天に恵まれ、
ご来場者のかたも 
 23日 73人
 24日 108人
 25日 92人
  合計 273人 と多くの皆さまにご高覧いただけたこと、出展者一同、心より感謝いたします。

併催の木の時計展のほうも、約50点のバラエティーに富んだ時計が並び、つくり手の個性をお楽しみいただけたのではないかと思います。

毎回、なにかしらの課題は残りますが、今回も無事に閉会を迎えられホッと胸をなで下ろしております。

お忙しい中ご来場くださいました皆さま、いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございました。

木の仕事展‘11 実行委員長 賀來寿史

カテゴリー: 2011年度事業,木の仕事展 — 事務局KAKU @ 9:34:43 2011/9/26 月曜日

『木の仕事展`11』

今年も、木の仕事の会で毎年一回行なっている『木の仕事展』の時期がやってまいりました。
『木の仕事展`11』は、いつもより少し早い目の9月開催となります。

さらに今年は、会員が東海地区に多いこともあり『木の仕事展IN東海』と題して記念すべき第一回が開催されます。
10月の開催で、会場は木工家ウィークでもお馴染みの東桜会館の一階ギャラリーにて開催します。

また、『木の仕事展`11』と『木の仕事展IN東海』にて、<木の時計展>を併催いたします。
こちらは巡回展となり、両方の会場で個性あふれる木の時計に出会えると思います。

昨年の『木の仕事展`10』の様子はこちらこちら

ウッドサイン会場雰囲気 

【詳細情報】

『木の仕事展`11』

私たちの創作する「木のもの」は、使い手の生活をより楽しくできると自負します。しかし、「木のもの」だけでは生活できません。「生活には住まう空間」が必要です。                                 
私たちは日頃、木のものづくりに携わりながら「空間と人と木のもの」のバランスをより深く考え創作していく必要があると感じています。
その先に〔光、風、水、音、色、形〕が澄み渡る生活の情景を提案出来るのではないでしょうか。                              
『木の仕事展`11』では、そんな思いを込めて『木工家が考える<住む=澄む>』を合い言葉に参加の会員16名が個々に<住む=澄む>を意識し、それぞれの答えを持って本展に望みます。                                                                                 

■開催期間:2011年9月23日(金/祝)~25日(日) 9:30~17:00まで
  ※最終日25日には、つくり手本人によるギャラリートークを開催します。

■開催場所
  ものづくり総合施設 「大阪市立クラフトパーク」展示室
  〒542-0083
  大阪市平野区長吉六反1-8-44 大阪市立クラフトパーク 1F展示室

 ■出展者:
池田 耕太郎賀来 寿史久代 昇男城森 陽介
高橋 章子谷山 勉鳥羽 勅存豊川 忠宏
名嘉 眞正成田 雅司南部 和幸西尾 吉世 
服部 篤前田 智之松下 由典山中 仁史

 

DM表面はこちらです。
http://www.kinokoubou.jp/file/DM2011omote.pdf

DM裏面はこちらです。
http://www.kinokoubou.jp/file/DM2011ura.pdf

プレスリリースはこちらです。
http://www.kinokoubou.jp/file/2011press.pdf

『木の仕事展IN東海』

■開催期間:2011年10月21日(金)~23日(日) 10:00~19:00
      ※最終日は17:00まで 

■開催場所: 東桜会館

DMなどの詳細は後日追加致します。
是非ともご来場くださいませ。

●問い合わせ
『木の仕事展`11』 広報担当 城森陽介 
 〒551-0021 大阪府大阪市大正区南恩加島2-11-17 ブリコラージュファクトリー 
 TEL:06-6551-2170 FAX:06-6552-3285
 mail:jomorix78y@drive.ocn.ne.jp                                                                                                                                                                      

カテゴリー: 2011年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 22:28:40 2011/9/9 金曜日

ペーパーコード座編み勉強会

木の仕事の会 会員の 『工房齋 齋田さん』が 勉強会を開いてくださいました。

愛知県開催だけでなく、大阪でも開催してくださいました。

ご自身のお仕事で忙しいはずなのに、勉強会を開催してくださり、しかも愛知県在住なのに

わざわざ大阪までサンプルの椅子を運んで開催!ありがたくて涙がでます。

ここまでしていただいて、椅子を作らずにはいられません!

大阪勉強会は『木の工作舎 谷山さん』の工房で開催されました。

齋田さんのありがたい手書きの資料をもとに座ア編みの勉強会はスタート。

Yチェアの中国製レプリカを使った実践講習をしていただきました。

Yチェアの張替えには台に固定して行うのがいいと説明を受けているところです。

 木の仕事の会 サマースクール 座編み 006

ペーパーコードを張っていく順番と通し方を教えてもらっています。

木の仕事の会 サマースクール 座編み 009

かのこ編みという編み方の説明を受けています。

木の仕事の会 サマースクール 座編み 014

懇切丁寧にわざわざ大阪まで出向いて教えに来てくださった齋田さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 2011年度事業,お知らせ,勉強会 — 城森 陽介 @ 22:25:03 2011/9/3 土曜日

浜田工房 サマースクール 2011

木の仕事の会のメンバーも毎年楽しみにしている、『浜田工房 サマースクール』が開催されました。

今年の制作はこのようなラインナップ

2011年8月6日(土) テーブルソー用傾斜切断治具

      8月7日(日) Fクランプ、ワイヤークランプ、三点締めクランプ 

      8月27(土),28日(日)  研磨機の製作  バンドソー、ルータービット用

今年は、全て制作ではなく作りたい物によって日程が違いました。でも全てに参加した強者も数名いました。

私は、昨年研磨機の制作をしたので、クランプ類と傾斜切断治具制作に参加しました。

いつもワクワクする内容を考えて下さる浜田工房の浜田先生には感謝しています。

作ったものこんな感じです。

木の仕事の会 サマースクール 座編み 005

 

台の上にあるものが三方締めクランプとワイヤークランプ、下に置いてるのがFクランプと傾斜切断治具です。

一泊二日でこんだけ作りました。盛り沢山です。

と言っても、これだけ作れるのはかなりの下準備をして下さっているからこそ出来るのであります。

 数多くのパーツや、図面がきっちり用意されています。

木の仕事の会 サマースクール 座編み 001

浜田工房 サマースクールの楽しみは制作するアイテムはもちろんのこと、同じ志を持った作り手や、

浜田先生と話をすることが楽しみでもあり、勉強にもなります。

また来年も参加したいと思います。

参加された方のブログはこちら

工房斎 齋田さんのブログ

“木のもの” 楽木屋 南部さんのブログ

虹紙製作所 和田さんのブログ

カテゴリー: 2011年度事業,お知らせ,勉強会 — 城森 陽介 @ 21:40:53 2011/8/15 月曜日

チップソー勉強会

先日7月6日(水)に名古屋の世界に誇る刃物メーカー 兼房さんでチップソー勉強会が開かれました。

IMG_9372

工房 齋の 齋田さんの呼びかけで今回の勉強会が実現しました。 この日は15名の方が参加されました。

驚いたのは我々小規模スタイルで木工をしている者たちに対して、営業の本部長さんや、技術の方々など10名ほどの方が

出迎えてくださり、珈琲やお茶まで出していただきました。ありがとうございます。

勉強会はまず会社の概要のお話を聞き、それから工場の見学をさせて頂きました。

日本国内ではこの本社工場しか生産ラインはなく、全てここから生まれているとのこと。

海外にも拠点が幾つかあり、そちらでも製造されています。

そんな、工場を見学できるとはとても貴重な体験でした。工場では長さが3,4メーターはあるカンナの刃物や、金属を切断するための直径2メートルを超える巨大なチップソーが製造されていたりと、驚きの連続でした。

敷地内の工場を一通り案内していただき、少し休憩したあと、チップソーについての講義を受けました。

質問時間もたっぷり設けてくださっていて、充実した勉強会となりました。

午後1時半から約2時間ほどの予定だったはずが、すべて終了したのは5時になっていました。

兼房の皆様本当にありがとうございました。

(勉強会に参加された方のブログ)

齋田さんのブログ

木工ふくなりさんのブログ

和田さんのブログ

城森のブログ

カテゴリー: 2011年度事業,お知らせ,勉強会 — 城森 陽介 @ 21:19:48 2011/7/7 木曜日

美濃国池田山麓クラフト展

4月16,17日の2日間 『美濃国池田山麓クラフト展』 が開催されました。

ご来場くださいました皆さまありがとうございました。

今回のテーマは「木の小物・玩具」ということで、木の仕事の会から20名の方が出展されました。

一度に20名の異なる作品が並ぶ会場は、なかなか見ごたえがあります。

会場の雰囲気はこんな感じでした。

IMG_1109

IMG_1117

 

IMG_1115

《出展者》

朝倉 亨    榎並谷 剛   賀来 寿史   久代 昇男   齋田 一幸                多治見 正勝    鳥羽 勅存    中村 哲朗     中矢 嘉貴    南部 和幸   浜田 由一    はやし 弘志   福岡 幹夫    松島 周平、松島 知美         宮本 良平    山中 仁史    若森 昭夫    和田 英男(和田 静奈

出展者の方々の名前をクリックすると皆さんのブログをご覧になれます。

カテゴリー: 2011年度事業,お知らせ — 城森 陽介 @ 21:42:44 2011/4/21 木曜日

木の仕事の会

HTML convert time: 0.542 sec. Powered by WordPress 5.1.16