木の仕事の会は、木工を生業とする、またはそれを目標とする個人・団体の集まりです。

木の仕事展‘10終了いたしました。

11月12日から11月14日までクラフトパークで開催の木の仕事展が、無事終了いたしました。

私自身は実行委員長を務めさせていただきながら仕事の都合で日曜日しか会場に詰められませんでしたが、期間中多くの方にご来場いただけこと嬉しく思います。

14日のギャラリートークでは1時間30分程の時間がかかりましたが、ご来場の皆様には、熱心に聴いていただけたように思います。
作り手の思いや、見えないところの気を使った組み方など一般の方にも楽しんでいただけたとことと思います。

また、併催のウッドサイン展では各工房の個性溢れる看板が揃い、普段の仕事とは一味違ったスタイルを提示できたことがよかったと思います。

お忙しい中ご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。

木の仕事展‘10 実行委員長 城森陽介

カテゴリー: お知らせ,木の仕事展,木の仕事展‘10 — 城森 陽介 @ 13:07:51 2010/11/18 木曜日

木の仕事展‘10 はじまりました!

RIMG0035_2

『木の仕事展‘10』はじまりました。 
今日から3日間と短期間ですが、お時間許す方は是非ともお越しくださいませ。

少しですが会場の雰囲気を写真に納めましたので、ご覧くださいませ。

RIMG0036_2

RIMG0053_2

IMG_0445

IMG_0428
14日の午前中には出展者によるトークショーも開催されました。

カテゴリー: お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 0:51:21 2010/11/13 土曜日

『木の仕事展‘10』

今年で4回目を迎える「木の仕事展」。 16名の会員有志による魅力的な作品が展示されます。

また、昨年に引き続きサブ企画として、木の看板「Wood sign (ウッドサイン)展」を併催いたします。
出展者それぞれの個性が前面に出た「木の看板」が並びます。

<日時>
11月12日(金)~14日(日) 9:30~17:00

 

<場所>
ものづくり総合施設 「大阪市立クラフトパーク」展示室
〒542-0083  大阪市平野区長吉六反1-8-44
http://www.craftpark.net/

 

<出展者>
池田 耕太郎榎並谷 剛賀來 寿史久代 昇男
齋田 一幸城森 陽介多治見 正勝鳥羽 勅存
豊川 忠宏名嘉眞 正南部 和幸、 西尾 吉世
松下 由典松島 周平・知美山中 仁史若吉 浩司

 

<問い合わせ先 /実行委員長>
 
 
城森 陽介(じょうもり ようすけ)    
ブリコラージュファクトリー
TEL 080-3800-5388
mail jomorix78y@drive.ocn.ne.jp
昨年の様子はこちらこちら  

木の仕事展09

 100額展

 

展示会概要(PDFファイル)はこちら

カテゴリー: 2010年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 14:30:27 2010/10/23 土曜日

木の仕事の会 6月定例会及び「木の仕事展‘10」会議のご案内

6月の定例会と「木の仕事展‘10」第一回会議を行います。

日にち; 2010年 6月20日(日)

時 間; 13時30分~16時45分まで 17時には完全退出

場 所; 大阪市立クラフトパーク内 会議室/ 大阪市平野区長吉六反1-8-44
       http://www.craftpark.kidsplaza.or.jp/

主な議題といたしまして、
今年度の『木の仕事展‘10』、および併催企画について実行委員会
の立ち上げをかねてご意見を伺いたいと思います。
出展をお考えの皆さま、様子見でも構いませんので、是非、ご参加
ください。

カテゴリー: お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 18:48:04 2010/6/9 水曜日

「木の仕事展’09」終了

「木の仕事展’09」、「木の100額展」 無事終了いたしました。
出展して下さった多くの方々、御協力いただいた皆様のおかげをもちまして
とても華やかで良い展示会となりました。
10メートルの大きなショーケースに、100の個性的なポストカードと額縁が
一つになり並ぶ様子は想像以上でした。

11/6(金)〜11/9(月)4日間の来場者数604名
昨年より100名以上多くなりました。
新聞や雑誌の記事を見て来てくださった方、
昨年来て頂き、DMをお送りした方のご来場も多かったように思います。
大変ですが、続けていくことが大切なのでしょう。
また、商談につながるという成果も有ったようです。

出展してくださった方、会場にお越し頂いた方、
「たんぽぽの家アートセンターHANA」様、
展覧会情報をご紹介下さったメディア各位、
御協力有難うございました。
100額展のアイデアを出し、DMの製作をし、
最後まで全てを取り仕切ってくれた実行委員の皆さん。
本当にお疲れ様でした。有難うございました。

木の仕事展’09 実行委員長 谷山 勉

99

カテゴリー: 2009年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 事務局KAKU @ 20:33:43 2009/11/16 月曜日

『木の仕事展 ’09』

今年で3回目を向かえます「木の仕事展」。14名の会員有志による、意欲作がならびます。

また、今回はじめての試みとして、奈良市「たんぽぽの家アートセンターHANA」の協力により、全国の障害のある作家達のポストカードを額装した、木工家による『木の100額展』も併催いたします。

木工家と色とりどりのポストカード、わくわくどきどきのコラボレーション。それぞれの技と感性が、10mの壁面にならびます。

* 本企画は、木工家/会員間の交流にとどまらず、外部の方々とのコラボを通じての、使い手と作り手双方の、公共性のある文化的活動への寄与を目指すものです。

<日時>
11月6日(金)~9日(月) 9:30〜17:00
11/8(日)午前10:00~11:00 ギャラリートーク開催
参加者有志で約5分程度を目処に作品の思いになどについて語ります。

<場所>
ものづくり総合施設 「大阪市立クラフトパーク」展示室
〒542-0083  大阪市平野区長吉六反1-8-44
http://www.craftpark.kidsplaza.or.jp/

<協力>
「たんぽぽの家アートセンターHANA」
http://popo.or.jp/

<出展者>
池田 耕太郎賀來 寿史久代 昇男齋田 一幸
高橋 章子谷本 裕谷山 勉鳥羽 勅存
豊川 忠宏名嘉眞 正南部 和幸西尾 吉世
松下 由典若吉 浩司
(五十音順/敬称略)

<問い合わせ先 /実行委員長>
 
 
谷山 勉(たにやま つとむ)
木の工作舎
TEL 090-4561-9157
email:tnymmt@aurora.ocn.ne.jp

続き……

カテゴリー: 2009年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 谷本 @ 17:14:24 2009/10/25 日曜日

『木の100額展』募集要項

木の仕事展’ 09 コラボ企画
「木の100額展」

【募集要項】二次募集分

今年で3回目を向かえます「木の仕事展」。はじめての試みとして、奈良市「たんぽぽの家アートセンターHANA」をはじめ、全国の障害のある作家達のポストカードを額装した、木工家による『木の100額展』を併催いたします。

木工家と色とりどりのポストカード、わくわくどきどきのコラボレーション。
それぞれの技と感性が、10mの壁面にならびます。

本企画は、「木の仕事展」の副企画であり、木工家/会員間の交流にとどまらず、外部の方々とのコラボを通じての、公共性のある文化的活動への寄与を目指すものです。

・タイトル 『木の100額展』

・主 催/木の仕事展’ 09 実行委員会
・協 力/たんぽぽの家アートセンターHANA http://popo.or.jp/

・日 時/2009年11月6日(金)~9日(月)
             10:00~17:00/展示会開催
            
・会 場
大阪市立クラフトパーク 展示室、ウィンドウギャラリー壁面部(間口10m)
〒547-0012 大阪府大阪市平野区長吉六反1-8-44 
http://www.craftpark.kidsplaza.or.jp/

・参加方法/条件/締め切り 
下記アドレスのウェブサイト上の申し込みフォームよりお申し込みください。
http://www.kinokoubou.jp/mailform/100gakuten_form.html

 ◆9月30日締め切り。
   ※紹介者を通じて参加申し込み願います。木工愛好家、ハイアマチュア可。

* エントリー枠に達しましたので、募集を締め切りいたしました。
ありがとうございました。

・参加費 
エントリー代といたしまして、ポストカードをご購入いただきます。
(カード1枚105〜150円、郵送費80円。複数希望可。実費負担願います。)
代金につきましては、合計金額を下記口座までお振込ください。(9月30日締め切り)

ゆうちょ銀行/口座番号14140‐77742111/口座名義 高橋章子(タカハシアキコ)
他金融機関からのお振込は、
店番418/普通7774211/口座名義 高橋章子(タカハシアキコ)

・ポストカード閲覧/選択方法
下記アドレスのウェブサイトにポストカードのを掲載しております。
http://100gakuten.blogspot.com/
ご希望のカード番号を申し込みフォームにご記入ください。9月早々を目処に、随時お送りいたします。
※申し込み先着順とさせていただきますので、出展点数ごとに第一希望、第二希望までお選びください。お申し込みのタイミングにより、ご希望に添えない場合もございますが、何卒ご理解の上、ご容赦ください。

・木の額、制作出品規定
外寸、h250 × w250 × d250(mm)以内の、壁吊り可能な形状、重量のポストカード用の額です。吊り下げ用のヒモをお付けください。その他、デザイン、細部に関しましては、参加者の自由な発想で、ポストカード作品とのコラボ/制作/額装いただければ結構です。

・搬入方法 
11月5日(木)午前11~午後2時に、直接会場へ御持ちいただくか、ゆうパック利用/日時指定11月5日 午後12時~2時、にて送付願います。

・搬出方法
11月11日(水)午前10時~午後2時、直接搬出されるか、ゆうパック着払い利用での郵送/返却となります。
注)郵送搬出の方は、搬入/送付時に、返却先住所を記入した料金着払い送付伝票を、ご用意/同封願います。

・作品リスト(作品ナンバー、出展者名、価格、販売の可否、追加制作の可否)を、
搬入時に、ご用意いただけるようお願いいたします。
(郵送の方は、作品にご同封ください)

・キャプションはこちらで用意いたします。(下記表示します)

    ・作品ナンバー
    ・出展者名(ポストカード作者 × 額制作者/屋号)
    ・販売価格(および、販売/追加制作の不可)

・発送先の宛名
〒547-0012 大阪府大阪市平野区長吉六反1-8-44 
大阪市立クラフトパーク 展示室
「木の仕事の会主催、木の100額展」宛

・その他、注意事項、配布希望のチラシ、DMなどございましたら、
会場に設置しますのでご同封ください。(残りは作品と一緒に返却させていただきます)

・会期中の売上に関しましては、クラフトパークへの手数料20%が発生します。
会期中、作品の展示、管理には十分な注意をいたしますが、不慮の事故、破損が発生した場合、主催者/実行委員会としましては、賠償責任を負いかねます。ご了承ください。

その他、ご不明な点などございましたら、担当/名嘉眞までお問い合わせください。

木の仕事展’ 09実行委員会 『木の100額展』担当 名嘉眞正
TEL. 090-1863-2612
e-MAIL. sinatora@asint.jp  

 

カテゴリー: 2009年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 事務局KAKU @ 9:24:08 2009/8/21 金曜日

木の仕事展’08開催中

木の仕事展’08が、大阪市平野区のクラフトパークにて開催中です。

rimg0013.jpgrimg0017.jpgrimg0026.jpgrimg0032.jpgrimg0020.jpgrimg0029.jpgrimg0030.jpgrimg0028.jpgrimg0015.jpgrimg0014.jpgrimg0012.jpgrimg0013.jpg

参加出展の14名に加え、協力出展の4名の会員の力作がそろっております。
会場は少々オーバーフロー気味ですが、
ものづくりのクラフトパークの雰囲気には良く合っているのでは?

最終日午前中は、作り手各位によるギャラリートークもおこなわれます。
来場者からの疑問質問奇々怪々、なんでもどうぞ!

多数のかたにご来場とご観覧いただければ幸いです。

カテゴリー: ブログ的なこと,木の仕事展 — 事務局KAKU @ 0:44:29 2008/11/8 土曜日

『木の仕事展 ’08』

<日時>
11月6日(木)~9日(日) 9:30〜17:00
(最終日は午前中ギャラリートーク開催)
<場所>
ものづくり総合施設 「大阪市立クラフトパーク」展示室
〒542-0083  大阪市平野区長吉六反1-8-44
TEL:06-4302-9210/FAX:06-4302-9212
http://www.craftpark.kidsplaza.or.jp/
<出展者>
池田耕太郎賀來寿史久代昇男城森陽介高橋章子
谷本裕谷山勉豊川忠宏名嘉眞正中村幸人
南部和幸西尾吉世松下由典和田英男(五十音順/敬称略)
木村洋章齋田一幸浜田由一宮本良平(協力出展)

<問い合わせ先 /広報担当>

名嘉眞 正(なかま ただし)
家具の音楽
email:sinatora@asint.jp 

昨年の様子はこちらこちら

展示会概要(PDFファイル)はこちら

案内チラシ(PDFファイル)
(高解像度印刷用 ファイルサイズ約24M)
(モニター表示用 ファイルサイズ約3.3M)

続き……

カテゴリー: 2008年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 事務局KAKU @ 9:08:40 2008/10/27 月曜日

「木の仕事展」始まりました

rimg0042.jpg

「木の仕事展」いよいよ始まりました。
10月16日(火)~24日(水) 12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
(10月21日(日)am10時〜12時には参加者有志による講評会もおこないます)

場所はギャラリーキャナル長堀
心斎橋長堀通り沿い、東急ハンズ斜め向かい側ビル1階です。

それぞれのスタンスで真面目に取り組んだ作品が並びました。
ご観覧いただければ幸いです。
 
                                                                          木の仕事の会事務局  名嘉眞
続き……

カテゴリー: お知らせ,木の仕事展 — 事務局KAKU @ 1:20:22 2007/10/17 水曜日
« 前ページへ次ページへ »

木の仕事の会

HTML convert time: 0.581 sec. Powered by WordPress 5.1.16