木の仕事の会は、木工を生業とする、またはそれを目標とする個人・団体の集まりです。

木の仕事の会 十周年記念展 『木の仕事、ひとり逸品持ちより展』 いよいよ明日から!

木の仕事の会 十周年記念展 『木の仕事、ひとり逸品持ちより展』の搬入が無事に完了しました!

明日から、下記三日間の日程で、中崎町にあるイロリムラさんで開催されます。

 

木の仕事の会 10周年記念展
「木の仕事、ひとり逸品持ちより展」

2017/1/20(金)~1/22(日)
12:00~20:00 (最終日は、18:00まで)
[89]画廊 展示室3
イロリムラ 〒530-0016
大阪市北区中崎1丁目4番15号
TEL:06-6376-0593

 

25名の個性豊かな作り手の作品が集まっています。

まさに、二十五色の逸品が皆様のご来場をお待ちしております。

是非この機会に、イロリムラまでお運びくださいませ。

一人でも多くの方の目に触れることになるように願っています。

P_20170119_201008

 

 

 

 

カテゴリー: 2016年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 1:10:53 2017/1/20 金曜日

木の仕事の会 十周年記念展 開催のお知らせ

『使い手と作り手の顔の見える物づくり』をテーマに開催してきた『木の仕事展』。

今回は『木の仕事の会』の活動10周年を記念して、会員がこれまでに手がけた逸品を持ち寄った企画展を開催します。

この機会に様々な形の木の仕事をご覧ください。

 

■木の仕事の会10周年記念展
「木の仕事、ひとり逸品持ちより展」

今年度をもちまして、木の仕事の会も無事に10周年を迎えることができました。
この10年という節目を記念して、会員の皆さんが日頃されている木の仕事の多様性について多くのかたに知っていただける機会として「木の仕事、ひとり逸品持ちより展」と題する展示会を開催いたします。

10年前、関西で活動する木工家10人あまりで始まった会が、今では、木の仕事の会という名称にあるように木工家のみならず、木の仕事にかかわる個人が、地域の枠をこえて80名を超える会員を擁する会になっています。
この会の特徴としては、それぞれの意思を持って入会し、普段はメーリングリストを通じた情報交換と、会員の自主企画による勉強会やグループ展を主な活動とした、ゆるやかなつながりと交流にあると思います。
その特徴ゆえに、それぞれの会員間のリアルな交流というのが、必要不必要の如何は問わずしてもなかなか実現しにくい状況にあるかもしれません。

今回の展示会は、展示会タイトルにありますように、会員自身のこれまでの活動で記憶に残る作品もしくは自社商品、木(もしくはそれを用いた木工品、または、普段から使われている道具などでも良いかもしれません…)とそれにまつわるストーリーを記載したパネル的なものを展示し、そのような感じで持ち寄った展示品で、「木の仕事の会」のゆるやかで多様な組織体を展示会というカタチで表現してみたいと思っています。

■会場 イロリムラ[89]画廊 http://irori2005.com/  展示室3

■会期 2017年1月20日(金)21日(土)12時〜20時

22日(日)12時〜18時

 

 

15780793_1353881087989838_4196428036028776425_n

Image1

カテゴリー: 2016年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 22:45:12 2016/12/15 木曜日

『木の仕事展IN東海2016』開催のお知らせ

『木の仕事展IN東海2016』を下記の日程で開催する運びとなりましたので、お知らせさせて頂きます。

作品の展示のみならず、開催期間の三日間は毎日ワークショップが開催されます。

木の仕事の会、会員13名の表現する様々なもの作りのスタイルを感じに、是非ともお運びくださいませ。
木の仕事展IN東海2016

日時 2016年11月25日(金)~27日(日) 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所 東桜会館 名古屋市東区東区東桜2-6-30
主催 木の仕事の会・東海
(連絡先 090-2701-6403  rokutal@d6.dion.ne.jp 事務局:服部篤)

出展者 栗本泰佑、近藤徹、齋田一幸、中井智章、長坂洋、中村哲朗、南部和幸
長谷政雄、服部篤、南秀明、宮本良平、矢野和秋
組手什おかげまわし東海、「つくれる家具」・賀來寿士

実演・ワークショップ

25日(金)
午後 ペーパーコード実演(齋田・近藤)→スツール張りワークショップ(長谷)

26日(土)
午前 木のバイク作りワークショップ(中井)
午後 前半:組手什(長坂)・「つくれる家具」(賀來)の実演と震災支援報告
後半:大鋸挽き実演(中井)

27日(日)
午前 尾鷲ヒノキのアクティブスピーカー作り(中井)
午後 ペーパーコード実演(齋田・近藤)→スツール張りワークショップ(長谷)

あと常設で、端材・古道具販売コーナーを設けます。

DM表面はこちら

DM裏面はこちら

カテゴリー: 2016年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 23:53:17 2016/10/18 火曜日

木の仕事展 IN 東海 2014が開催されます。

木の仕事の会会員有志12名による合同展示会「木の仕事展IN東海2014」を
開催いたします。
それぞれが制作した、それぞれの個性豊かな作品を展示販売いたしますので、
どうぞお気軽にご覧ください。

なお今回は新しい試みとして「子どものための木の椅子展」を同時開催し、
木の仕事の会の会員が制作したさまざまな子どもの椅子を展示いたします。

【木の仕事展IN東海2014】

会期 2014年11月28日(金)~ 30日(日)
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場 東桜会館 1階ギャラリー
名古屋市東区東桜2-6-30
052-973-2223

同時開催 子どものための木の椅子展

出展者(五十音順)

齋田一幸 (愛知)
多治見正勝 (愛知)
千葉研二 (愛知)
都築宏行 (愛知)
南部和幸 (愛知)
服部篤 (三重)
伴野紀行 (愛知)
福岡幹夫 (愛知)
細川尋勧 (奈良)
南秀明 (三重)
矢野和秋 (長野)
若森昭夫 (滋賀)

アクセス
地下鉄の場合
東山線「新栄町」1番出口徒歩5分 桜通線「高岳」3番出口徒歩3分
お車の場合
名古屋高速都心環状線 東新町出口すぐの信号を左折200m
国道153号線「芸術創造センター前」信号を西へ100m

DM表面はこちら

http://www.roktal.com/photo/kinosigoto2014_DM_omote_480.png

DM裏面はこちら

http://www.roktal.com/photo/kinosigoto2014_DM_ura_480.png

カテゴリー: 2014年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 13:47:40 2014/10/30 木曜日

木の仕事展2014開催されます!

木の仕事展2014を開催します。

「木の仕事の会」のメンバーによる展示会。

木と人を結ぶ職人さんに会えるかもしれません。

日時:10月17日(金)〜19日(日)

10時〜18時まで(19日は17時まで)

場所:永光ビル4F 大阪市西区京町堀1−17−11

参加予定者

工房齋    齋田 一幸

精華スタジオ 若吉 浩司

木工庵    池田 耕太郎

あん巣木工所 高木 修三

Woodworks and Designs  TOBA

詳細情報はこちら https://www.facebook.com/kinoshigototen2014

カテゴリー: 2014年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 20:32:40 2014/10/13 月曜日

木の仕事展`13 開催のお知らせ

展示会情報 木の仕事展’13

「使い手と作り手の顔の見える物づくり」をテーマに開催してきた「木の仕事展」。
今年は家具を扱う店舗が数多く立ち並ぶ枚方家具団地で開催します。
家具に出会う町で、木の家具に触れながら作り手との交流を深めていただければと思います。

http://kagumachilab.tumblr.com/post/66450322753/13

■会期 2013年11月9日(土)〜24日(日)
(土日のみ開催)土曜日12時〜20時/日曜日11時〜19時

■会場 家具町LAB.
大阪府枚方市長尾家具町2丁目15-2家具町ハイツ105
https://www.facebook.com/kagumachilab

■出展者
池田耕太郎、賀來寿史、久代昇男、城森陽介
多治見正勝 南部和幸 松下由典

■主催 木の仕事の会 http://kinosigoto.kinokoubou.jp/

■お問い合わせ 木の仕事展 事務局 賀來寿史 kaku@kinokoubou.com

17日(日)は、「家具町LAB.cafe」と称して、「家具町LAB.」のマスター賀來がコーヒーとおやつをふるまいます。
皆さん、交流がてら遊びにいらしてください。

DMomoteDMura

カテゴリー: 2013年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 8:40:35 2013/11/10 日曜日

木の仕事展IN東海 2013 開催のお知らせ

木の仕事展IN東海2013開催のお知らせ

このたび 「木の仕事展IN東海2013」 を開催する運びとなりました。
木の仕事展IN東海は、「木の仕事の会」の会員有志による合同展示会の東海地区バージョンで、今回は10名の木工家がそれぞれ手作りした家具や小物を展示販売いたします。
ぜひご来場いただき、十人十色の作風をお楽しみください。

木の仕事展IN東海2013
会期 2013年10月18日(金)~20日(日)
   10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場 東桜会館 1階ギャラリー
   名古屋市東区東桜2-6-30
   052-973-2223
アクセス
 地下鉄の場合
   東山線「新栄町」1番出口徒歩5分 桜通線「高岳」3番出口徒歩3分
 お車の場合
   名古屋高速都心環状線 東新町出口すぐの信号を左折200m
   国道153号線「芸術創造センター前」信号を西へ100m
     東桜会館地下に駐車場があります。
     警備員さんに「展示会を見に来た」と伝えて入庫してください。
     (台数制限のため入庫出来ない場合もあります)
出展作家(五十音順)
   久代昇男 工房昇楽
   齋田一幸 工房齋
   多治見正勝 家具工房 華 
   千葉研二 木工房 千葉
   中井智章 中井木工
   中村哲朗 工房てつ
   中村幸人 クラフト「kopisu」
   服部篤  木工房ろくたる
   伴野紀行 伴野木工房
   福岡幹夫 家具工房 Trunk(トランク)

 

DM表面はこちら

DM裏面はこちら

カテゴリー: 2013年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 23:36:06 2013/10/5 土曜日

『木の仕事展`12』開催のお知らせ

今年も『木の仕事展』の時期が近づいてまいりましたので、お知らせいたします。

今年は心機一転!会場を淀屋橋の『芝川ビル モダンテラス』に移しての開催となります。会場へのアクセスも以前より良くなりましたし、同時期に大きなデザインイベントも開催されています。
是非この機会にお越し下さいませ。

【開催情報】

開催期間:2012年10月25日(木)~27日(土) ※9:00~17:00
     ※但し25日13:00~17:00 27日9:00~16:00

会 場: 芝川ビル モダンテラス(4F)

入場料: 無料

出展者: 池田耕太郎 賀來寿史 坂本正成 城森陽介 西尾吉世 松下由典

詳しくは、下記のDM及びプレスリリースでが確認ください。宜しくお願い致します。

木の仕事展`12 DM 表面 

木の仕事展`12 DM 裏面 

木の仕事展‘12 プレスリリース 

DM表

カテゴリー: 2012年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 21:18:43 2012/10/5 金曜日

『木の仕事展`11』会期終了いたしました。

9月23日から25日まで大阪市立クラフトパークにて開催された『木の仕事展`11』も、おかげさまで無事会期を終了することができました。

会期中、晴天に恵まれ、
ご来場者のかたも 
 23日 73人
 24日 108人
 25日 92人
  合計 273人 と多くの皆さまにご高覧いただけたこと、出展者一同、心より感謝いたします。

併催の木の時計展のほうも、約50点のバラエティーに富んだ時計が並び、つくり手の個性をお楽しみいただけたのではないかと思います。

毎回、なにかしらの課題は残りますが、今回も無事に閉会を迎えられホッと胸をなで下ろしております。

お忙しい中ご来場くださいました皆さま、いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございました。

木の仕事展‘11 実行委員長 賀來寿史

カテゴリー: 2011年度事業,木の仕事展 — 事務局KAKU @ 9:34:43 2011/9/26 月曜日

『木の仕事展`11』

今年も、木の仕事の会で毎年一回行なっている『木の仕事展』の時期がやってまいりました。
『木の仕事展`11』は、いつもより少し早い目の9月開催となります。

さらに今年は、会員が東海地区に多いこともあり『木の仕事展IN東海』と題して記念すべき第一回が開催されます。
10月の開催で、会場は木工家ウィークでもお馴染みの東桜会館の一階ギャラリーにて開催します。

また、『木の仕事展`11』と『木の仕事展IN東海』にて、<木の時計展>を併催いたします。
こちらは巡回展となり、両方の会場で個性あふれる木の時計に出会えると思います。

昨年の『木の仕事展`10』の様子はこちらこちら

ウッドサイン会場雰囲気 

【詳細情報】

『木の仕事展`11』

私たちの創作する「木のもの」は、使い手の生活をより楽しくできると自負します。しかし、「木のもの」だけでは生活できません。「生活には住まう空間」が必要です。                                 
私たちは日頃、木のものづくりに携わりながら「空間と人と木のもの」のバランスをより深く考え創作していく必要があると感じています。
その先に〔光、風、水、音、色、形〕が澄み渡る生活の情景を提案出来るのではないでしょうか。                              
『木の仕事展`11』では、そんな思いを込めて『木工家が考える<住む=澄む>』を合い言葉に参加の会員16名が個々に<住む=澄む>を意識し、それぞれの答えを持って本展に望みます。                                                                                 

■開催期間:2011年9月23日(金/祝)~25日(日) 9:30~17:00まで
  ※最終日25日には、つくり手本人によるギャラリートークを開催します。

■開催場所
  ものづくり総合施設 「大阪市立クラフトパーク」展示室
  〒542-0083
  大阪市平野区長吉六反1-8-44 大阪市立クラフトパーク 1F展示室

 ■出展者:
池田 耕太郎賀来 寿史久代 昇男城森 陽介
高橋 章子谷山 勉鳥羽 勅存豊川 忠宏
名嘉 眞正成田 雅司南部 和幸西尾 吉世 
服部 篤前田 智之松下 由典山中 仁史

 

DM表面はこちらです。
http://www.kinokoubou.jp/file/DM2011omote.pdf

DM裏面はこちらです。
http://www.kinokoubou.jp/file/DM2011ura.pdf

プレスリリースはこちらです。
http://www.kinokoubou.jp/file/2011press.pdf

『木の仕事展IN東海』

■開催期間:2011年10月21日(金)~23日(日) 10:00~19:00
      ※最終日は17:00まで 

■開催場所: 東桜会館

DMなどの詳細は後日追加致します。
是非ともご来場くださいませ。

●問い合わせ
『木の仕事展`11』 広報担当 城森陽介 
 〒551-0021 大阪府大阪市大正区南恩加島2-11-17 ブリコラージュファクトリー 
 TEL:06-6551-2170 FAX:06-6552-3285
 mail:jomorix78y@drive.ocn.ne.jp                                                                                                                                                                      

カテゴリー: 2011年度事業,お知らせ,木の仕事展 — 城森 陽介 @ 22:28:40 2011/9/9 金曜日
次ページへ »

木の仕事の会

HTML convert time: 0.282 sec. Powered by WordPress 5.1.16